甘さ控えめの黒豆の煮方です。
しわがよらないコツを紹介しています。
少量でつくります。
他にも【簡単おせち】紹介していますので、
合わせてどうぞ。
●【甘さ控えめ】黒豆の煮方
(調理時間:140分)
■材料(作りやすい量)
黒豆(乾燥) 200g
(A)グラニュー糖 150g
(A)しょうゆ 小さじ1
(A)塩 ひとつまみ
(A)重曹 小さじ1/2
■作り方
【下準備】妻
水1リットルを強火にかけ煮立ったら火を止め、温かいうちに(A)、
黒豆、鉄玉子を入れて一晩おく。
(※煮汁が冷たい状態で黒豆を入れると皮が破れやすいため、温かいうちに黒豆を入れます。)
※鉄玉子は写真のようなもので、黒く仕上げるために入れます。
錆びた釘で代用も可能です。
なくても味には問題ありませんが、茶色っぽい色合いに仕上がります。
鉄玉子はロフト、東急ハンズなどにも売っています。
【1】妻
鍋を中火にかけ煮立ったらアクを取り、キッチンペーパーで落し蓋をし、鍋の蓋をして、弱火にして1〜2時間煮る。
(※空気に触れると皮にしわがよりやすいので、落し蓋、鍋の蓋両方をします。)
【2】妻
豆が柔らかくなったら、落し蓋、鍋の蓋両方をして煮汁ごと冷まして、出来上がり。
(※冷ますときも空気に触れるとしわがよりやすいため、蓋をします。
※豆は食べてみておいしいくらいの柔らかさになったら煮上がりです。)
★ポイント
・しわを寄せないポイントは、ふたつです。
①温かい煮汁で黒豆を戻すこと
②黒豆を空気に触れさせないこと
・煮汁ごと冷蔵保存5日ほど、煮汁と分けて冷凍保存も可能です。
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙