野菜の三五八漬け(きゅうりの三五八漬け、かぶの三五八漬け)のレシピ

福島をはじめ東北地方の郷土料理「三五八漬け」

塩:麹:米=3:5:8で配合されていることが由来で
「三五八」という名前の発酵食品、三五八漬け。

定番のきゅうりとかぶの三五八漬けのレシピです。
三五八漬けの素だけで、うま味と甘味のある、おいしいお漬物になります。

一緒に献立にするのがおすすめな、
豚肉の三五八漬け焼き、かぶの葉のスープもご紹介します。

今回、358(三五八漬けの素)はこちらの↓の
緑の商品を使わせていただきました!
358(三五八漬けの素)

 

●野菜の三五八漬け


 

■材料


きゅうり 1 本
かぶ 1 個
358(三五八漬けの素) 大さじ1と1/2

 

■作り方


【1】妻
きゅうりは5mm幅の斜め薄切り、
かぶは皮をむいて縦半分に切り、5mm幅の薄切りにする。

【2】妻
きゅうり、かぶをポリ袋に入れ、
358 を加えて揉み込み、一晩冷蔵庫におく。


 
 

★ポイント


合わせてつくるのもおすすめ、
豚肉の三五八漬け焼きとかぶの葉スープの作り方はこちら↓
 

●豚肉の三五八漬け焼きとかぶの葉スープ

 
 
 

***
最後までお読みいただきありがとうございます。

「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。

「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」

そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。

榎本美沙



  • タグ 塩麹 きゅうり かぶ カブ 三五八 キュウリ 漬け