切り身の鯖で手軽に作れるみりん干しの作り方です。
みりん干しは意外と簡単につくれるので、
新鮮なお魚が手に入ったとき、ぜひどうぞ。
今回は鯖で作りましたが、アジやぶりなどでもできます。
●鯖のみりん干し
■材料
鯖(さば) 4切
みりん 50ml
しょうゆ 大さじ2
白いりごま 適量
■作り方
【1】妻
さばは塩少々(分量外)をまぶして5分おき、水気を拭き取る。
【2】妻
バットにさばを入れ、みりん、しょうゆを混ぜ合わせて加え、
ラップを敷き込む。
何度か上下を返しながら1〜2時間つける。
【3】夫
キッチンペーパーでさばの汁気を軽く拭き取り、
ざる等に並べてごまをふり、天日で2時間干す。
(※鳥などに食べられてしまわないよう、蓋つきのものがおすすめです)
★ポイント
・好みで魚焼きグリルやフライパンで焼いて召し上がってください。
・ラップで包み、ジッパー付き保存袋などに入れ、
冷蔵庫で2日ほど保存可能です。
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙