秋の味覚、栗。
定番の栗ご飯、
今回はお鍋で気軽においしく、作ります。
お鍋で炊くのは、ハードルが高そうですが、
実は簡単!
加熱時間も20分ほどで、炊飯器よりも早いかもしれません。
お鍋で炊くと冷めても美味しいので、
よければお試しくださいね。
他にも、炊飯器で作れる栗ごはん、
もち米でつくる栗おこわのレシピも下でご紹介しています。
栗の下処理は多少時間がかかりますが、
意外とシンプルなので、ぜひこの時期にお試しいただけたらと思います。
●お鍋で簡単おいしく、栗ごはん
■材料(2合分)
栗 500g
米 2合
昆布(5cm角) 1枚
酒 大さじ1
塩 小さじ1と1/4
■作り方
【下準備】妻
栗、米は、それぞれたっぷりの水に一晩浸水させ、水気を切る。
(※時間がない時は、栗はぬるま湯(35℃程度)に30分、米は水に30分漬けてもOKです。)
【1】一緒に
栗のおしりを包丁で切り落とし、包丁をひっかけるようにして、
鬼皮(外側の固い皮)を剥く。
【2】一緒に
渋皮(薄い皮)を包丁で剥く。剥いたものから水につけておく。
(※詳しい剥き方は動画も合わせて参考にされてください)
【3】妻
鍋に米、塩、酒、水360mlを入れてさっと混ぜる。
栗、昆布をのせ、蓋をして中火にかける。
沸騰したら(目安5分〜7分)、弱火で10分加熱し、火を止めてそのまま10分蒸らす。
★ポイント
・鍋はストウブの直径20cmのものを使用しています。
他の栗ごはんレシピはこちら↓
●もち米で美味しく作る、栗ごはん(栗おこわ)
●なるべく気軽に!栗ごはん
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙