旬のたけのこの香りを味わえる「たけのこごはん」の作り方です。
ゆでたけのこを使えば、切って炊くだけ、とても手軽に作れます。
たけのこが旬の時期にぜひ作ってみてください。
●【たけのこたっぷり】たけのこご飯
(調理時間:5分)
■材料(2合分(4人分程度))
米:2合
たけのこ(ゆでたもの):200g
油揚げ:1/2枚
だし汁:適量(350ml程度)
薄口しょうゆ(なければ濃口しょうゆ):大さじ2
酒、みりん:各大さじ1
木の芽(あれば):適量
■作り方
【下準備】妻
米を研ぎ、30分〜1時間浸水させる。ざるに上げて水を切っておく。
【1】妻
たけのこは穂先と根元に分ける。
穂先は5mm程度の薄切り、根元は5mm程度のいちょう切りにする。
油揚げは5mm角に切る。
【2】夫
炊飯器に米、薄口しょうゆ、酒、みりんを入れてから、
炊飯器の2合の目盛りまでだし汁を入れ、軽く混ぜる。
(350ccにならなくても炊飯器の目盛りを優先させてください。)
油揚げ、たけのこを上にのせて炊飯する。
【3】夫
炊き上がったらさっくりと混ぜ合わせ、茶碗に盛り、木の芽をのせる。
★ポイント
炊き込みご飯は具材があるため、ごはんがうまく炊けないことがあるのですが、
米を浸水させておくことで、炊き込みごはんも失敗なく炊けます。
生たけのこの茹で方こちら↓で紹介しています。
●たけのこの茹で方
たけのこレシピ他にもいろいろあります。
●【グリルで焼くだけ】焼きたけのこ 大葉ソース
●焼きたけのこ
●炊飯器で、たけのこピラフ
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙