こんにちは!
今日は、「抹茶」についてです。
抹茶って、ハードルが高い飲み物だと思われがち…
しっかりとした茶道のイメージがあるからだと思うのですが、
そんなことないのです…!
ということを最近お伝えしたいと思っていて、記事にすることにしました!
ストレートで飲むだけでなく、抹茶を使ったスイーツやドリンクなどは記事の下の方で
ご紹介していますので、合わせてどうぞ!
私自身、抹茶はおいしくてささっとたてて飲んだりします。
すぐ立てられますし、茶殻もでないので、緑茶より楽かもと思うくらいです…!
そしておいしい抹茶は苦味もほどよくおいしいです。
茶葉ごと粉末にされているのが、抹茶なので、茶葉のおいしさや栄養も摂れるのもうれしいですよね。
ということでこの度、
抹茶のたて方を改めてご紹介できたらと思います。
まず、用意するものについて。
こんな感じです↓
抹茶用の茶碗が必要?!と思われるかもしれませんが、
不要です!
普通のマグカップでもできます。
おすすめは、底の面積が大きい方がたてやすいので、カフェオレボウルのようなもの。大きめな方がうまくたてられます。
ただ、ぜひ茶筅は持っていただけたらなと思います。
小さいホイッパーなどでたてられるのですが、
茶筅を使うことで口当たりがよくまろやかに仕上がりますので!
最近はあまり高くない値段のものもあるので、試していただけたらと思います。
(抹茶のお菓子やラテなどは茶筅でたてなくてもよいかと思います。)
お茶屋さんはもちろん、東急ハンズやロフトなどにもありました!
Amazonでも売っているようです!
ではでは早速ですが、抹茶のたてかたのご紹介です。
●意外と簡単!抹茶のたて方
■材料
抹茶:ティースプーン一杯
【1】カップ(飲む用)に熱湯を入れて温めておく。計量カップに70ccの熱湯を入れる。
※抹茶は熱湯よりも80度程度の湯で溶く方が、
苦味が出づらく旨味をひきだしやすいので、
一度計量カップにいれた湯を使います。
【2】カップの湯を捨て、ティースプーン一杯程度の抹茶を茶こしでこしながらカップに入れる。
【3】計量カップにいれた湯を入れて茶筅で「m」を書くように素早くたてる。
抹茶に細かい泡が立ってきたら、表面をなぞって丸をかくようにして、茶筅を引き上げてできあがり。
これでおしまいです!
簡単ですよね…!たてたての温かい抹茶、
とってもおいしいです。
甘さが欲しい場合は砂糖を入れても。
氷を入れたグラスに注いでアイスでいただいても…!
ぜひ普段から抹茶を楽しんでいただけたらと思います。