秋の味覚、栗!
もち米を蒸して作る本格栗ごはんです。
もち米は蒸すことで断然おいしくなりますので、ぜひ一度お試しを。
下処理はぜひ一緒にやってみてくださいね。
少し時間はかかりますが、季節でこの時期しかできないこと、イベントとしてやってみるのも楽しいです。
●もち米で美味しく作る!栗ごはん
■材料
もち米:2合
栗(殻付き):500g
(A)酒:50cc
(A)塩:小さじ1
■作り方
【1】一緒に
栗の下処理をする。
下処理の方法はこちらから↓
【2】女子
もち米を研いで、6時間程度浸水させる。
(夜ごはんに作るなら朝、朝ごはんにつくるなら前日の夜に浸水させるとちょうど良いです。)
【3】男子
(A)を合わせておく。
【4】女子
蒸し器をよく沸かして、濡らしたさらし(薄いふきんなど)を敷き、もち米、栗をいれ、30分蒸す。
(中心付近はのせずにドーナツ型にして均一に熱を伝えます)
※蒸し器は熱いのでやけどに注意してください!
【5】女子
一度取り出して(A)を加えてよく混ぜでさらに10分蒸して出来上がり。