ほうぼうの煮付けの作り方です。
ほうぼうは旨味があってとてもおいしい魚、
ただ頭が大きいので、しっかり出汁まで楽しめる煮付けがおすすめです。
煮付けはフライパンでつくるのが、失敗しらず。
意外と知らない魚の下処理の方法も、写真つきでていねいに解説しています!
メバルの煮付けの方法も下でご紹介しています。
今回は魚をさばくなど旦那さん中心に。
空いている間は奥さんはおみそ汁などつくってみてくださいね。
●ほうぼうの煮付け
■材料
ほうぼう 1尾
かぶ(葉つき) 2個
しょうが 1片
(A)酒 150ml
(A)しょうゆ 大さじ3
(A)砂糖 大さじ2
(A)みりん 大さじ2
■作り方
【下準備】夫
〈ほうぼうの下処理〉
ほうぼうは尾から頭にむかって包丁でこすりでうろこをとる。
水をはったボウルで水洗いする。腹の中もしっかりぬめりをとる。
キッチンペーパーで、外側、腹の中の水気を拭き取る。
【1】妻
かぶは皮をむいて6等分のくし切り、葉は4cm長さに切る。
しょうがは薄切りにする。
【2】夫
フライパンに(A)と水150mlを入れて中火にかけ、煮たったらほうぼうをいれる。
落とし蓋(クッキングシートを丸く切って中心に切り込みを入れたもの)をして沸いている状態で7〜8分煮る。
途中3分ほどしたらかぶを加える。
【3】
落とし蓋を取り、スプーンで煮汁をにかけながら3分ほど煮て、
かぶの葉を加えてさらに3分ほど煮て、器に盛り付ける。
★ポイント
メバルの煮付けの作り方はこちら↓
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙