離乳食のにんじんの作り方です。
離乳食は蒸して作ることで、栄養が逃げづらく、味も濃く仕上がります。
蒸し汁も野菜だしとして使えます。
茹でて作ってもOKです。
●離乳食のにんじん(中期)
■材料(作りやすい量)
にんじん 1本
■作り方
【1】にんじんは皮をむいて1cmの厚さの輪切りにする。
【2】フライパン(蒸し器でもOK)に湯を沸かし、
足つきの網などをおき、にんじんを入れる。
15〜20分柔らかくなるまで蒸し、みじん切りにする。蒸し汁適量を加える。
★ポイント
・大さじ1ずつなど製氷機などに入れて冷凍保存が便利です。
・離乳食初期の場合はペースト状にします。
・にんじんの皮は捨てずに水と一緒にいれるとだしが出ます。
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙