春から初夏に楽しめるわらび、
くせもなく、食感もよくて、食べやすい山菜のひとつです。
山形県の郷土料理にもなっている、「わらびたたき」の作り方をご紹介します。
わらびの粘りをいかしたたたきは、
おつまみにもぴったり、お箸がすすむ一品です。
わらびのアク抜きの方法はこちらからどうぞ↓
●わらびアク抜き
●わらびたたき
■材料
わらび(アク抜きしたもの) 100g
みそ 大さじ1
■作り方
【1】妻
鍋にたっぷり湯を沸かし、わらびをいれて3分ほど、
指で潰せる程度にやわらかくなるまで茹でる。
【2】夫
流水で冷まして水気を拭き取り、まな板のうえにおいて、包丁で刻む。
ねばりが出てきたらみそをのせて合わせて包丁でたたく。
★ポイント
・定番お浸しの作り方はこちらから↓
●わらびのお浸し
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙