さて、今回は発酵の旅についての記事です。
先日、撮影終わりに新幹線に飛び乗り、秋田に伺いました。
発酵の視察旅です。
とてもありがたいご縁に恵まれ、
また近々伺えたらと思っています。
今回お邪魔した場所のご紹介します。
秋田に行かれる方、発酵に興味がある方の参考になればと思います!
●増田の朝市
毎月2、5、9のつく日に、朝市通りにて開催される「増田の朝市」です。
江戸時代から370年以上も続く歴史ある朝市なのです。
野菜やお花のお店が並び、お惣菜やおまんじゅうのお店も少しありました。
●旬菜みそ茶屋くらを
麹屋『羽場こうじ店』が営まれているお食事処です。
笑顔が素敵なおかみさんにお会いすることができましたよ!
ランチの御膳は、発酵食品、みそをふんだんに使っていて、非常においしいです…!
そして、米麹茶、甘さけも出していただきました。
米麹茶は、ほっこりした甘みを感じ、とても美味しくいただきました。
これは疲れた時にのみたい…!
甘さけは、秋田県で新しく開発された種麹「あめこう」を使用しているとのこと、
甘酒独特の香りがなくすっきりいただけます。
甘酒が苦手な方にも気に入っていただけそう。
生こうじや、人気のお味噌「特上㐂助みそ」なども販売されています!
良質な麹と大豆・塩のみで仕込まれている㐂助味噌は、
大豆の3倍の米麹を使用しているので、甘くておいしいお味噌です。
—
「旬菜みそ茶屋くらを」
〒019-0701
秋田県横手市増田町増田字中町64
0182-45-3710
http://kurawo3710.wixsite.com/kurawo3710
●ヤマモ味噌醤油醸造元
みそやしょうゆの醸造、そして岩崎、湯沢に対して変革を、
という開拓者精神をお持ちの第七代、高橋泰さんの醸造元です。
商品も「これがしょうゆ?!」と思えるほど非常にスタイリッシュで、
蔵にもギャラリー、カフェスペースを始められ、
独自のやり方に対する情熱を感じます!
高橋さんのお話も伺うことができたので、
またご紹介できたらと思っています。
—
「ヤマモ味噌醤油醸造元」
〒012-0801
秋田県湯沢市岩崎字岩崎124
0183-73-2902
http://yamamo1867.com
●石孫本店
安政2年に創業の老舗の味噌、醤油の醸造蔵さんです。
ちなみに、ちょうど先日「満天青空レストラン」で紹介されたとのことですで、
紹介された黒味噌が在庫切れでした…
石孫本店さんは、蔵見学もさせていただき、詳しくご紹介しますのでまた次回ご紹介しますね!
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙