酒粕を使った「鶏むね肉の粕漬け」の作り方です。
鶏もも肉、ささみ、豚とんかつ用肉など好みの肉や魚でも作れます。
酒粕の風味が強すぎないので、苦手な方でも美味しく召し上がれると思います。
●鶏むね肉のかす漬け焼き(粕漬け)
■材料(2人分)
鶏むね肉 1枚(300g)
ごま油 大さじ1
(A)酒粕50g
(A)みそ、みりん 各大さじ2
サニーレタス 適量
■作り方
【1】妻
鶏むね肉は厚い部分に包丁を入れ、厚さを均一にし、保存袋に入れる。
(A)は混ぜ合わせて加えてなじませ、冷蔵庫で一晩おく。
【2】夫
鶏肉は30分〜1時間ほど室温に出しておき、漬け床をぬぐう。
【3】夫
フライパンにごま油を弱めの中火で熱し、
鶏肉を皮目を下にして入れ、蓋をして3〜4分焼く。
上下を返してさらに3〜4分火が通るまで焼き、
5分ほどおいてから食べやすい大きさに切る。
サニーレタスと合わせて盛り付ける。
★ポイント
・板粕(板状の酒粕)を使う場合は、
耐熱容器に板粕をちぎって入れ、水大さじ1をふりかけて
ふんわりラップをかけ、電子レンジ600Wで30秒ほど加熱し、よく混ぜてから使うと扱いやすいです。
・漬け床は粕汁にできます。
鍋にだし汁2カップ、ぬぐった漬け床を入れて中火にかける。
煮立ったら好みの具材を加え、火が通ったら完成。
味見をして足りなければみそで味をととのえる。
・魚の粕漬けも美味しいです。
鮭のかす漬け焼きの作り方はこちら↓
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙