基本の合わせだしの取り方です。
昆布とかつお節でシンプルなだしの作り方です。
意外と簡単なので、多めに作って数日使っても。
すまし汁や茶碗蒸しなど出汁の風味を楽しみたい時におすすめです。
●基本のだしの取り方
■材料(作りやすい量/700ml程度)
昆布 10g
かつお節 15g
■作り方
【1】昆布に切り込みを入れ、ボウル(鍋でも可)に入れる。
水1リットルを加えて1時間〜ひと晩おく。
【2】妻
鍋に1を入れて中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。
沸騰したらかつお節を入れ、弱火にして3〜4分加熱する。
【3】妻
火を止めてそのまま2〜3分おき、さらし(キッチンペーパーでも可)を敷いたざるでこす。
(※絞るとかつお節のえぐみが出てしまうので、絞らずに使います)
★ポイント
・冷蔵庫で3日保存可能です。
・時間がない時はだしパックを使用しても。
塩分の入っていないものが使いやすくておすすめです。
・すまし汁の作り方はこちら↓
●お麩と三つ葉のすまし汁
・二番だしの取り方はこちらから↓
●二番だしの取り方
・だしがらの活用方法はこちら↓にご紹介しています。
●【だしがらレシピ】かつおと海苔のふりかけ