青梅を割って、はちみつにつけた青梅のはちみつ漬けです。
パリパリとした食感と甘しょっぱい味わいで、
暑い日の疲れた体に染みわたる美味しさです。
お茶請けやおやつにはもちろん、
刻んで和えものなど、料理にも使えます。
副産物のシロップは、炭酸割りやお湯わりで楽しめて、
さらに取り除く種は、「青梅めんつゆ」にできるので、
一石三鳥の梅仕事です!
●青梅のはちみつ漬け

■材料(作りやすい量)
青梅 500g
粗塩(梅の10%) 50g
はちみつ 400g

■作り方
【2】一緒に
梅の水気を切り、ひとつずつ丁寧に水気を拭き取る。
梅のなり口のヘタをとる。
【3】一緒に
梅の線に沿って包丁で一周切り込みを入れ、
木べらを押し当てて体重をかけ梅をわり、種を取り除く。
(※割り方は動画も合わせて参考にされてください。)
(※種を使っためんつゆの作り方は下に記載しています。)
【4】夫
梅をジッパー付き保存袋に入れて塩をまぶし、空気を抜く。
バットにのせて1kgの重石(500mlのペットボトル2本など)をのせ、1時間おく。
【5】妻
梅をざるにあげ、キッチンペーパーで水気を軽く拭き取り、
アルコール消毒などをした清潔な瓶に入れる。
【6】妻
5の瓶にはちみつを加え、ラップを敷き込んで蓋を閉める。
直射日光のあたらない場所におき、
ときどきスプーンで下にたまったはちみつを全体に混ぜ合わせる。
3日ほどたったら食べごろ。冷蔵庫に保存する。
★ポイント
・青梅のたねはぜひ「青梅めんつゆ」に。
香り良くさっぱりとしためんつゆは、
夏のそうめんや冷やしうどん、冷奴、
蒸しなす、冷やしトマトなどいろいろと使えます。
・冷蔵庫で2〜3ヶ月ほど保存可能です。
それでも割れづらければ、
●青梅の種のめんつゆ
■材料(作りやすい量)
青梅の種 青梅500g分
しょうゆ、みりん(煮切ったもの) 各1/2カップ
かつお節 8g
■作り方
【1】清潔な瓶にすべての材料を入れ、冷蔵庫で1週間おく。
冷蔵庫で1ヶ月ほど保存可能です。
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙

