定番のしょうゆベースの唐揚げの作り方です。
出来立てはカリッと、冷めてもしっとりおいしく仕上げます。
わが家はごはんのおかずにもしますし、夫のお弁当にもいれるので、
揚げたてでもお弁当でもおいしい味にしました。
粉をまぶす時に皮で身を包むのがポイントです◎
●定番の唐揚げ
■材料
鶏もも肉 2枚(500g)
(A)しょうゆ、酒 各大さじ2
(A)にんにく、しょうが(すりおろし) 各1片分
薄力粉 大さじ2
片栗粉 大さじ4
揚げ油 適量
■作り方
【1】妻
鶏もも肉を一口大に切る。ジッパー付き保存袋に鶏肉、(A)を入れて揉み込み、15分以上(できれば一晩)漬け込む。
【2】夫
1の袋に薄力粉を入れて揉み込む。
鶏肉は皮で肉をを包むように丸めて片栗粉をまぶす。
【3】夫
180度に熱した揚げ油で3分程度揚げる。途中上下を返す。
網に取り出し、3分ほど休ませる。
揚げ油を200度に温度を上げて、再度鶏肉を入れて30秒〜1分加熱する。
★ポイント
・薄力粉を絡めることで衣にも味がしっかり絡み、
冷めてもしっとり仕上がります。
片栗粉の衣で、二度揚げすることでカリッと仕上げに。
・鍋の大きさによって数回に分けて揚げてください。
その場合、180度ですべての鶏肉を揚げ終えてから、
200度にして二度揚げする方がスムーズです。
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙