秋の薬膳粥「れんこんと鶏の薬膳粥」のレシピ・作り方


10分で作れる秋の薬膳粥「れんこんと鶏の薬膳粥」のレシピです。
包丁いらず!ごはんから作るのでとっても簡単!

肺を潤すれんこんで、秋に乾燥しがちな肺をうるおし、
せきやたん、のどのイガイガの対策に。鶏肉はお腹を温めて元気にしてくれるので、
疲れを感じやすい時にも。塩麹は胃腸をととのえます。

●れんこんと鶏の薬膳粥


■材料(2人分)


ごはん 100g
鶏ひき肉(もも) 100g
れんこん 100g
ごま油 小さじ1
(A)水  1カップ
(A)塩麹 小さじ1
(A)薄口醤油 小さじ1/2
青ねぎ(小口切り) 適量

■作り方


【1】夫
れんこんは皮ごとすりおろす。

【2】妻
鍋にごま油を中火で熱し、鶏ひき肉を炒める。

【3】妻
鶏肉の色が変わったら(A)を加え、煮立ったらごはん、れんこんのすりおろしを加え、弱火で3〜4分煮る。
器に盛り付け、青ねぎを散らす。



  • タグ おうち薬膳 れんこん 料理動画 薬膳料理 鶏肉 榎本美沙の季節料理 薬膳レシピ レシピ 発酵レシピ 中華粥 発酵 薬膳 薬膳粥 塩麹 料理研究家 鶏粥 榎本美沙 発酵料理研究家 レシピ動画 発酵食品 ひき肉 季節の手仕事 腸活 ふたりごはん 手仕事 料理家 youtube