基本のどら焼きのレシピ・作り方

しっとり生地が美味しい基本のどら焼きのレシピです。
ひとつずつが小さくて食べやすくかわいいサイズです。
あんこは市販のものでもOKですが、今回は発酵あんこを使用しています。

砂糖不使用で美味しい発酵あんこ、
簡単に作れる「発酵あんこキット」はこちらからご覧いただけます。

●tsumugi-te-発酵あんこキット(数量限定)

●基本のどら焼き


基本のどら焼きのレシピ・作り方

■材料(直径7cm程度6 個分)


薄力粉 90g
ベーキングパウダー 小さじ2/3
卵 1個
きび砂糖 70g
はちみつ 小さじ1
牛乳 大さじ 3
あんこ(今回は発酵あんこ) 120g

■作り方


【1】妻
ボウルに卵、きび砂糖を入れて泡立て器ですり混ぜる。
白っぽくなってきたらはちみつ、牛乳、水大さじ1を加え混ぜる。
基本のどら焼きのレシピ・作り方 基本のどら焼きのレシピ・作り方

【2】妻
薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、泡立て器で静かに混ぜる。
粉っぽさがなくなったらラップをかけて室温で30分休ませる。

【3】妻
フライパン(テフロン加工のもの)に米油少々(分量外)を薄く敷いて中火で熱し、
一度濡れ布巾にのせ、弱火にかけて生地を軽く混ぜてから大さじ1強ずつ流し入れる。
基本のどら焼きのレシピ・作り方

【4】妻
ふつふつと気泡が全体に出てきたら裏返しさらに1分焼く。同様に合わせて 12 枚焼く。
乾燥しないようラップをかけて冷まし、 あんこを 6 等分して挟む。
基本のどら焼きのレシピ・作り方 基本のどら焼きのレシピ・作り方

★ポイント


・皮は1枚ずつラップで包んで冷凍可能です。
自然解凍してラップで包んだまま電子レンジであたためるとふっくらしっとり感が戻ります
(皮2枚で600Wで 10 秒ほどが目安)

・発酵あんこのレシピはこちらの書籍にもたくさん掲載されています。
『発酵あんことおやつ』(主婦と生活社)

***
最後までお読みいただきありがとうございます。

「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。

「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」

そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。

榎本美沙

榎本美沙の料理教室はこちらから

Youtube榎本美沙の季節料理はこちらから

 

 

  • タグ youtube 腸活 ふたりごはん 料理動画 どらやき 料理家 榎本美沙の季節料理 和菓子 レシピ 発酵レシピ あんこ 発酵 どら焼き 榎本美沙 料理研究家 レシピ動画 発酵あんこ 発酵食品 発酵料理研究家 季節の手仕事 手仕事 発酵小豆