基本の「はまぐりのお吸い物」のレシピです。
ひなまつり、お食い初めなどにもおすすめですが、
普段から飲みたい、シンプルで旨みたっぷりで贅沢な味わいです。
●はまぐりのお吸い物
■材料(2人分)
はまぐり(砂抜きしたもの) 6〜7個 ※砂抜きの方法はポイント参照
昆布(5cm四方) 1枚
酒 大さじ1
塩 ひとつまみ
三つ葉 適量
■作り方
【1】妻
鍋にはまぐり、昆布、酒、水2カップを入れ、弱めの中火にかけ、沸騰しかけたら昆布を取り除く。
【2】妻
煮立ったら、アクを取り除く。
はまぐりの口があいたら火を止め、塩を加えて味をととのえる。器に盛り、三つ葉をのせる。
★ポイント
・はまぐりの砂抜きの方法
はまぐりをバットにのせる。
水300mlに塩大さじ1/2(分量外)を混ぜた塩水を、はまぐりの半分程度まで加える。
新聞紙などをかぶせて暗くして、2時間ほどおく。(涼しい時期は室温、夏場は冷蔵庫にいれます)
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙