いわしの手開き(いわしの捌き方)のレシピ

いわしは身が柔らかく、手で簡単にさばけます。
丁寧にご紹介しますので、
ぜひ、動画も合わせて、気軽に試してみてくださいね。

 

●いわしの手開き


 

■材料


いわし 使う分

 

■作り方


【1】いわしは包丁でうろこをとる。
(※尾から頭の方向に包丁を動かします。)

【2】頭を切り落とす。

【3】お腹を切り落とし、腹わたを取り除く。

【4】ボウルに水を張り、いわしの外側、お腹の中を洗い、水気を拭き取る。
(※いわしが水っぽくなってしまうので、お腹の中しっかり拭き取ります。)

【5】いわしの中心、中骨の上に両手の親指を入れる。
中骨の上に沿うように、右手を右側に動かす。
左手を左に動かすようにして、開く。


【6】中骨を持って身がなるべくつかないように外す。
尾まできたら骨を折って取り除く。

【7】背びれを取り除く。

 

★ポイント


・いわしは、梅みそ巻きがおすすめです。レシピはこちら↓

●いわしの梅みそ巻き

他にもフライや蒲焼なども!

***
最後までお読みいただきありがとうございます。

「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。

「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」

そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。

榎本美沙



  • タグ いわし イワシ 魚の捌き方