夏野菜と納豆のとろとろそうめんのレシピ・作り方


熱中症対策におすすめ!
水分やリコピンが豊富なトマト、水分、カリウムが豊富なおくら、きゅうり、さらに発酵食品納豆も摂れて、
夏バテや熱中症対策に。

夏の麺類は炭水化物に偏りがち!野菜、たんぱく質もたっぷり摂るのがおすすめです。
鍋一つで簡単に作れるのもうれしいです。

●夏野菜と納豆のとろとろそうめん


■材料(2人分)


そうめん 3束(150g)
おくら 5本
きゅうり 1/2本
トマト 1個(150g)
ひきわり納豆 2パック
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2

■作り方


【1】妻
鍋に湯を沸かし、おくらを入れ1分ほど茹でる。

【2】妻
鍋から取り出し(※鍋の湯は捨てない)流水にさらして粗熱をとる。
小口切りにし、ボウルに入れめんつゆ、水1カップを加えて5分以上おく。

【3】夫
きゅうりは小口切りにして塩ひとつまみを揉み、5分置いて水気を絞る。
トマトは1cm角に切る。

【4】妻
1と同じ鍋でそうめんを袋の表示通りに茹でる。
流水で揉み洗いをして、水気をしっかり切って器に盛り付け、納豆、トマトを盛り付ける。
1のつゆをかけ、きゅうりをのせる。

 

  • タグ 発酵 榎本美沙の季節料理 熱中症対策 榎本美沙 発酵レシピ レシピ動画 料理研究家 発酵食品 発酵料理研究家 ふたりごはん きゅうり 夏バテ 季節の手仕事 腸活 トマト 手仕事 おくら 料理家 オクラ そうめんレシピ そうめん 納豆 夏バテ対策 夏野菜 youtube ひきわり納豆 レシピ 料理動画 熱中症