電子レンジで気軽に作れる「よだれ鶏」のレシピです。
よだれが出るほどおいしい、という素晴らしい名前の由来がある料理なのです…!
とある中華料理店のよだれ鶏がおいしくて、再現してみました!
ポイントをおさえれば、 パサつきがちな鶏むね肉もしっとりと仕上がります!
今回よだれ鶏にしていますが、蒸し鶏としていろいろな料理にアレンジできます。
●【お店の味】レンジでつくる、よだれ鶏
(調理時間:15分)
■材料
鶏むね肉:1枚(250g)
砂糖:小さじ1
塩:小さじ1/2
酒:大さじ1
ねぎの青い部分(あれば):1本分
しょうが(薄切り):3切
レタス:葉4枚
(A)黒酢、しょうゆ:各大さじ3
(A)いりごま:大さじ1
(A)砂糖:小さじ1
(A)にんにく、しょうが(すりおろし):各小さじ1/4
(A)花椒(ホール/なければ粉山椒少々):小さじ1
ピーナッツ、ラー油:適量
■作り方
【1】夫
鶏むね肉はフォークで全体に穴をあけ、砂糖をすりこんでから、塩をすりこむ。
※砂糖の保水効果で鶏肉がしっとり仕上がります。
【2】夫
耐熱皿に1を皮目を下にして入れ、ねぎの青い部分、しょうがをのせ、酒をふり、ふんわりとラップをする。
電子レンジ600Wで3分、鶏肉を裏返してさらに2分加熱する。
ラップをかけたまま、粗熱がとれるまでおく。
(※ここでしっかり粗熱を取ることで、鶏肉がしっとりと仕上がります。)
【3】妻
レタスの葉は一口大に手でちぎる。ピーナッツは刻む。
鶏肉を幅1cm程度のそぎ切りにする。(※蒸し汁は取っておきます)
【4】夫
花椒はすり鉢ですり、(A)と1の蒸し汁大さじ1を加え混ぜてたれにする。
(※蒸し汁が大さじ1に満たない場合は水を加えてください。)
【5】妻
レタス、鶏肉をのせ、2のたれをかけ、ピーナッツを散らす。好みでラー油をかける。
***
最後までお読みいただきありがとうございます。
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙による 発酵食品や季節料理のレシピ紹介サイトです。
「ごはんを一緒に作ることで、より豊かな暮らしに繋がりますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
榎本美沙