ひなまつりといえばやっぱり「ちらし寿司」を
思い浮かべてしまいますが、 やっぱりお吸い物もかかせません♩ せっかくのタイミングですし、 大ぶりの蛤を買っておいしいお吸い物をつくりましょ♩ 蛤を一度取り出すのが、 プリップリの食感にするポイントですよ! ■材料(2人分) 蛤:2個 昆布:5cm程度 絹さや:2さや 加賀麩:2個 酒:大さじ1 塩:適量 ■作り方 【女子】蛤は3%程度の塩水にひたひたにしておき、 2時間ほど暗いところに置いて砂 抜きをしておく。 【一緒に】絹さやは筋を取り、下茹でして冷水で冷まし、1/ 4程度に切る。 蛤は貝殻を擦り合わせるようにして洗う。 【男子】鍋に昆布、蛤、酒をいれて強めの弱火にかける。 沸騰直前で昆布を抜く。蛤の殻が開いたら取り出しておく。 【女子】沸騰しアクが出たら取り除き、塩で味を整える。 蛤、すまし汁を器に盛り、絹さや、加賀麩をのせて出来上がり! 旦那の感想:塩水に浸かっている貝が動くのみてると癒される♩ Facebookもやっています(https://www.facebook.com/futarigohan/) instagramはこちらです(https://www.instagram.com/misa_enomoto/) レシピブログのランキングに参加しています!よろしければ投票をお願いしますm(_ _)m
レシピブログに参加中♪